スタッフ紹介
施術者:小池 栄治 (こいけえいじ)

1973年生まれ。
【経歴】
佐賀県私立弘学館高校卒業
河合塾福岡天神校経由
筑波大学第2学群旧農林学類卒業
筑波大学大学院 農学研究科修士号取得後中退
金融系営業職、紅茶葉専門店勤務を経る
学校法人後藤学園東京衛生専門学校東洋医療総合学科卒業
川崎中央はりきゅう院勤務
つくば草の根はりきゅう院(2008年~)
【資格】
はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師
【主な所属学会】
日本刺絡学会
九鍼研究会
無分流打鍼術継承会
日本伝統鍼灸学会
日本東方医学会
【関係する団体】
つくば鍼灸マッサージ師会
スポーツ鍼灸マッサージいばらき
つくいち
まめいち
茶にすっぺ
【ひとこと】
幼い頃より転勤族である父について方々を回る。
そのため、"出身"を一地域に固定して主張し難いのですが、一応、出身地は佐賀県ということにしています。
自称、農を愛する鍼灸按摩マッサージ指圧師。
大学時代は農学部で、入学時は地球規模の環境問題を勉強しようと思っていました。が、地域で有機農業を営んでおられたお百姓さんに影響されて、ローカルな農業志向に転向・・・。
単に農作物を生産するというだけでなく、その土地の景観だったり、歴史だったり、それらをひっくるめて“文化”を守っている存在が「お百姓」という人々なんだなぁ、と感動したのがきっかけでした。
農作業は今でも好きだし、農家になりたいと思った時期もあったけれど、農作物相手に"黙々と"、というのが性に合わないと思って断念(^_^;)。
人と触れ合い、しかも自然について考えられる職業って何?と模索する中で出会ったのが、東洋医学でした。
しかもその手段って言えば、細い針金のような金属の鍼と、ヨモギを加工して作る艾(モグサ)を使うというもの。
じっくりと患者さんのお話しや身体の状況に向き合い、最適を探りながら関わり合うという職業に魅了されました。
シンプルだしecologicalでいいなぁ、と思ったのでした。
シンプル過ぎるだけに、そこに秘められている技術・理論は凄いものがあると知ったのはしばらく経ってからです。
~す、すごい世界に飛び込んでしまった・・・~
後悔しても後の祭り。(後悔というか、むしろのめり込んでいます(*^^*))
人の身体の不調に対し、臨床を通して『農』のココロを共有できる関係を作っていくことができるといいなぁ、と常日頃から考えています。人は食べなくては生きていけない、となると不調の大きな部分には食生活があるはず、と思うのです。
食養生、薬膳、漢方、そんな話も含め、東洋医学に触れて頂ければと考えています。
これから出会っていく人たちと、治療家と患者という関係を越えて、さまざまな話をしていきたいと願っています。
ときどきスタッフ:小池 容子 (こいけようこ)
